本格的な夏を前に気になってくるのが紫外線です。日焼けをするだけではなく、シミ、シワの原因や、体内老化の原因ともなってしまう怖い紫外線。UVケアなどの外からの対策も大切ですが、身体の内側から「食べる紫外線対策」を始めてみませんか?
日焼けは百害あって一利なし、のように言われることもありますが、ある程度は必要なものであるんです。
とは言え、美容的には肌荒れやシミの原因となってしまうので嬉しくないものですよね。
日焼けすると、血がドロドロになり新陳代謝も悪くなる!
薬膳の観点から「日焼け」を考えると、日焼けの原因、紫外線は「外邪」の一つと言えます。
「外邪」が体内に入ると、細胞を壊して血流を滞らせ、血がドロドロになる「瘀血」状態になります。
この状態になると新陳代謝が悪くなり、「気」「血」の巡りも悪くなります。さらに体の潤いも不足するため、肌の乾燥、くすみ、シミの原因となるのです。
また「瘀血」状態になると、手足の冷えや生理不順なども起こってきます。
薬膳的日焼け対策には、にんじんがおすすめ!
薬膳の考え方では、日焼け対策にはまず「血」の質をよくして「瘀血」を改善します。
さらに「血」を増やし、巡りをよくするのがポイントとなります。
「血」を増やし、質をよくしてくれる食材の代表がにんじんです。薬膳では、にんじんは「養血」類で貧血の方にもよくおすすめしている野菜。
「血」には、肌に栄養や潤いを運ぶ役割があるので、肌の乾燥対策のためにも、にんじんのような「養血」食材を食べることが大切です。
さっと加熱し、少量の油と食べると、栄養素をしっかり吸収できる
にんじんは、栄養的にも活性酸素の発生を抑えてコラーゲンの生成を助けるビタミンCやβカロテンが豊富です。
ただし、生のにんじんにはビタミンCを壊す酵素が含まれているので、さっと加熱して食べるのがポイント。さらに油と合わせて摂るとβカロテンの吸収がよくなるので、少量の油を加えたドレッシングなどと食べるとよいでしょう。
桜こまちではもっと手軽に日焼け対策したい方におすすめな、飲む日焼け止め(インナーコート)をおすすめしています♪