なぜ5月7日が「コナモンの日」なのかというと、五(こ)七(な)で 「こな」 という語呂合わせが由来となっています。
また同じ語呂合わせであることから「粉の日」ともされています。
「コナモンの日」については日本コナモン協会によって2003年に制定されました。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする事を目的として制定された記念日となります。
日本コナモン協会って初耳の人が多いですよね。
確かに小麦粉を使った食べ物って生活の中にたくさんあふれていますが、どれもおいしいものが多くてはずれがない気がしますよね。
特に関西の人は粉物の食べ物の文化が根強く、お好み焼きをおかずにしてご飯を食べている事は有名です。
5月7日の「コナモンの日」にはぜひとも小麦粉製品のものを食べてみてくださいね。
