「目から入る紫外線が日焼けやシミの原因になる」のは事実。
日に当たると、角膜だけでなく水晶体など目全体に紫外線が入り、炎症を起こします。その情報を受けた脳は、肌を守ろうとして全身のメラノサイト(メラニンを作る工場のような細胞)にメラニンを作るように指示。
肌に紫外線が当たっていなくてもメラニンがたくさん作られてしまい、日焼けやシミとなって現れるという仕組みです。
目のUV対策にはサングラスが大活躍! 選び方のポイントは?
【サングラスの選び方①】「レンズの色が濃い=効果が高い」は間違い! 色は薄めがオススメ

目を守るため…と思うと、黒やダークブラウンなど、レンズの色が濃いサングラスを選びたくなってしまいがち。でも、実は色の濃いサングラスは要注意なんです!
色の濃いサングラスをかけると目に入る太陽の光が少なくなり、目が光を取り入れようとして瞳孔が普段よりも大きく開きます。瞳孔が開いた分、より多くの紫外線が目に入りやすくなるんです。
サングラスのレンズの色は薄めがオススメ♩ クリアレンズのサングラス(UVカットメガネ)を選ぶのもあり◎ 伊達メガネのように室内でかけていても違和感がないので、かけたり外したりする手間が省けて便利だよ♡
【サングラスの選び方②】紫外線カット率は高め、紫外線透過率は低めをチョイスして
紫外線カット率 | 紫外線をカットする割合を示したもの 99%など、数値が高いほど紫外線カット率が高い |
紫外線透過率 | 紫外線を通す割合を示したもの 0.1%など、数値が低いほど紫外線カット率が高い |
紫外線カット率と紫外線透過率は連動していて、例えば「紫外線透過率:0.1%以下(紫外線カット率:99.9%以上)」のように表記されているよ。
【サングラスの選び方③】レンズのサイズは大きめがオススメ♡

あらゆる方向からの紫外線を防ぐためには、横幅も縦幅もある大きめのレンズを選んで。ウェリントンやボストンなどのビッグシェイプタイプを選べば、小顔効果も狙えちゃう!
目から紫外線を浴びてしてしまったときの対処法

目に紫外線を浴びすぎたサイン
- 目がしぱしぱする
- 疲れ目感がある
- 白目が充血している
目から紫外線をたくさん浴びてしまった日は、とにかく目を休めることに徹して。しばらく目を閉じて安静にして、夜は早めに寝て十分な睡眠時間を確保しよう。目の不調が落ち着くまではコンタクトもお休みして、メガネで過ごしてね。
また、濡れタオルや保冷剤などでまぶたを冷やすのも効果的。目薬を使う場合は、刺激の少ないタイプを選んでね。スースーするタイプは控えて、ヒアルロン酸などの保湿成分が入ったものがオススメ!
桜こまちではまた目疲労を改善してくれるサプリ、イーブライトと、紫外線対策としてインナーコートがおすすめです♪

