特に変わったことはしていないのに最近肩がこる、マッサージをして調子がよくなってもまたすぐに腰が痛くなる、なんとなく身体が重だるい、身体が硬くなった気がするといったような症状はありませんか?
もしかすると、筋肉を覆っている「筋膜」が硬くなったり他の組織と癒着して身体が動きにくくなっているのかもしれません。
今回は、そんな症状を改善するための「筋膜リリース」の効果についてご紹介します。
私たちの身体にはたくさんの筋肉があり、それぞれの筋肉が微調整を行いながら収縮と弛緩を繰り返して手足や体幹を自由に動かしています。
それぞれの筋肉は「筋膜」という膜で覆われており、筋肉の保護、隣り合う筋肉同士がうまく滑りあうような潤滑作用、隣接する血管やリンパを支えるといった役割をしています。
しかし、なんらかの原因で筋膜同士が癒着したり覆っている筋肉との滑りが悪くなってしまうと、筋肉が上手く収縮できなくなってしまったり、周囲の血管やリンパを圧迫して流れを阻害してしまうことがあり、様々な機能不全を起こしてしまいます。
それを解消するための方法として「筋膜リリース」があります。
筋膜リリースは名前の通り筋膜の癒着を開放することですが、その方法としては皮膚の上から筋膜に圧をかけたり滑りを促すように触れる方法と関節を自動または他動的に動かすことによって関係する筋膜を動かす方法があります。
筋膜リリースを行うことで筋肉の伸びがよくなり、筋肉同士の癒着がなくなることでそれぞれの筋肉の自由度が増します。
そうすることで身体の柔軟性が高まり、手足が伸ばしやすくなったり可動域が拡大するなどの効果がみられます。
筋肉の周りには血管やリンパがたくさん張り巡らされています。
筋膜同士が癒着することで血管やリンパも圧迫され、流れが悪くなってしまうことがあります。
筋膜リリースを行うことで血管やリンパの流れが改善されると、冷えやむくみが改善されたり身体が軽くなるなど全身の健康につながります。
筋トレや運動のし過ぎで疲労がたまっているときは、筋膜同士が癒着してなかなか本来の筋力を発揮できないと感じることも多いかと思います。
筋膜リリースを行うことによって再び筋肉の収縮弛緩が滑らかに行えるようになり、今ある筋力の最大限の出力を発揮することができるため、トレーニングの成果をしっかりと発揮できるようになります。
肩や腰などのこり症状は筋肉を長時間動かさないことや酷使することによって筋肉が硬くなってしまい、筋肉内の血流が悪くなってしまうことで痛みを生じます。
筋膜リリースを行うことで筋肉の動きがよくなり、さらには周囲の血流も改善されるため、こりのつらい痛みも改善されます。
打撲後の筋痛やパソコンの使い過ぎによる腕の痛みなど肩や腰以外の部位でも血流不全や筋肉のこりを伴う痛みの改善には効果的です。
スポーツ競技やダンス、バレエなどの全身を使って自己表現をする分野においては、身体を目いっぱい大きく動かすことのできる可動域に加え、自分の体重を様々な姿勢で支えたり走ったり跳んだりするための筋力が大変重要です。
筋膜リリースを行うことによって身体を大きくしなやかに使えるようになり、筋力も発揮しやすくなるので、スポーツパフォーマンスの改善に大きく関与します。
太ももやお尻、背中など気になる部位の筋膜リリースを行うことでその部位の血流がよくなります。
また、その部位が動かしやすくなることで今までと同じように動かしているつもりでも大きく動かすことができ、その周囲の脂肪が燃焼しやすくなるため、部分痩せ効果が期待できます。
桜こまちでは1部位たった10分で筋膜リリース出来るマシン、リリースカッターで、痛みなく、気持ちいい筋膜はがしが可能となりましたので、是非お試しください(^-^)
ただ今キャンペーン中で大変ご利用しやすくなってます!
