
梅
ジメジメした気候で雨の降る日も多くなるこの季節、何となく気分も体も重だるい感じになりますよね。
梅雨は、日本など東アジアの一部で特有の雨期の一種で、気圧が低く湿度が高い状態が続き、雨の日が多いために日照時間も少なくなり、日によっては寒暖差も大きくなる、1年で最も気象ストレスを受けやすい時期でもあります。
もともと周りを海に囲まれ湿気が入りやすい日本では、この時期さらに湿度が高い環境になると、人の体は水分が蒸発しにくくなり、汗や尿での充分な排出ができずに余分な水分や老廃物が溜まりやすくなって、「むくみ」という症状が起こりやすくなります。
むくみは、体内の水分調整がうまくいかないことにより、年中起こりうる症状なのですが、この時期は特に多いんです。
むくみの原因と予防、対策
以前から持病を患っていたり、腎機能、心機能、肝機能、甲状腺等に不安のある方のむくみは、すぐに病院の受診が必要ですが、それ以外のほとんどのむくみは、高い湿度や強い湿気による外因にプラスした日頃の生活習慣によるものが主な原因だと考えられます。
例えば、コンビニ食ばかりで塩分摂取が過多になり体が血中濃度を薄めようと水分をため込んだり、お酒の飲み過ぎで血液中のアルコール濃度が上がり血管が拡張して水分があふれ出たり、デスクワーク等でずっと同じ姿勢が続き血流とともに水の巡りが悪くなったりすることで、むくみは断続的にその姿を現します。
これらの予防や対策としては、普段から塩分やアルコールの取り過ぎを意識的に控えるのはもちろんのこと、マッサージやストレッチなどの適度な運動や、入浴を習慣づけて血流を促進し、クーラーなどで体を冷やし過ぎないように心掛けていくことが大切です。
💕むくみにオススメエステ💕
リフレクソロジー
ボディトリートメント
腸セラピー
岩盤浴
リリースカッター
ご予約お待ちしております🌈