マスク必須の世の中ですね😷😷😷
最近は、マスクで肌荒れしてしまっているお客様が多くいらっしゃいます。
不織布マスクは肌にとても負担がかかります。
お肌のためには布マスクや、ガーゼを一枚挟む事をオススメしています🌟
不織布とは?
不織布とは、その名のとおり「織らない布」のことです。
繊維を織ったり編んだりせずに、繊維自身の性質を利用し一般的にはランダムに重ねた繊維を接着剤や熱などで成形した製品のことです。
石油などの原料から人工的に合成される繊維(=合成繊維)で作られていたり、金属繊維を混ぜて作られるケースもあります。
例えば、普段、私たちが着用している服は、糸を織ったり編んだりしてできた布を縫製して作られます。
一方、不織布は織ったり編んだりせず、化学的・物理的な作用により繊維を結合させたシートやウェブのことを指します。
不織布素材は、耐久性・通気性・ろ過性・保温性などの物性に優れており、ポロプロピレン、ポリエステル、レーヨン、など多種多様な素材を、目的に応じて自由に成形することができます。また、不織布の種類は豊富で、原材料、製法や構造によって柔らかさや強度も変えることができます。
不織布はこんな原料から作られている
不織布は、様々な原料を用途によって使い分けて作られています。
○ポリプロピレン(PP)(ホモポリプロピレン・ランダムポリプロピレン)
水に浮く繊維です。染色性、接着性の悪さなどから衣料分野には向きませんが、吸水性、吸湿性がないことを活かす、紙おむつ・医療用ガウンなどに使用されています。
○ポリエチレンテレフタレート(PET)
不織布の原料の中でも耐熱性が高く、非常に高透明で発色があり、硬くて強度があります。様々な国で生産・使用されているため生産量も合成繊維の中で最多です。
○ポリエチレン(PE)
ポリプロピレン(PP)と同じような性質を示しますが、ポリプロピレン(PP)に比べ柔らかいといった特徴があり、自動車内装材やカーペットとして多用されています。一般的に不織布の材料として使うことが難しく、ポリエチレン(PE)不織布は珍しい素材です。
マスク荒れや、マスクによる乾燥、マスクから出ている目元など、お肌のお悩みには
さくらこまちのフェイシャルエステがオススメです😆
その他のお肌のお悩みにも一人一人のお客様に合わせたアプローチで改善していきます✨